荷造り
引越しをする際に必ずしなければならないのが、住んでいる家の荷物を新居になる住まいに移すための荷造りです。
家中の荷物を種類ごとに分けてダンボールに入れていく作業は思いのほか時間がかかるので、引越し先での荷物の開封も頭に入れて計画的で効率よく荷物もダンボールに詰め込みます。
この荷造りですが、引越しを引越し業者に委託する場合は荷造りも全て引越し会社の従業員が請け負ってくれるプランもありますが、引越し料金とは別に加算されるため予算に余裕がない場合は、極力自分たちで行うようにして引越しにかかる費用を節約しましょう。
また、見えている荷物以上に荷造りをしたら荷物の量が多く感じるもので、作業中にダンボールが足りなくなったといって作業が中断するのは出来るだけ避けたいので、あらかじめ余分にダンボールを用意しておくと作業効率を落とさずに済みます。
ダンボールに荷物を入れる際には中身が分かるように、ダンボールの全ての面に大きく荷物の中身をペンで書き、一つ一つに番号を振り総数を把握しておくと、新居で開封作業をするときに一段と作業効率が高まります。
重いものをダンボールに入れて運ぶ時には、底が抜けるというトラブルもつきものなので、底をテープでしっかり固定して必要ならば紐で補強して運ぶようにします。
本のように小さくて重量のあるものは、ダンボールの強度と運搬者への負担を考慮し、出来るだけ小さなダンボール箱に入れて一つ一つのダンボールの重量を減らすなどの工夫も必要です。